募集職種 |
生活支援員(介護職員)
|
募集人数 |
26~30名
|
応募資格 |
令和4年(2022年)3月卒業予定者
全学部・全学科
資格・介護の知識は問いません。
※卒業後3年内の既卒の方も応募受付いたします。
|
仕事内容 |
【救護施設】
生活保護を受給されている方で、様々な障がいや社会的理由により独立して日常生活を送るのが困難な方々が入所されています。
生活支援員としての主な仕事は、利用者の方の食事、入浴、排泄の介助、健康管理、作業訓練の指導と援助などです。他にも通院の付き添い、行事の企画、旅行の引率、クラブ活動(習字、カラオケ、美術、陶芸等)の実施といったことも行います。
利用者の方は、それぞれニーズが異なります。目標達成には何をすべきか、不安の解消には何が必要かなど、親身になって利用者と話し合い、個別支援計画書を作成して自立に向けた支援を行います。
【特別養護老人ホーム】
介護を必要とする高齢者の方で、在宅での生活が困難になった方々が入所されています。
生活支援員としての主な仕事は、利用者の方の食事、入浴、排泄の介助や健康管理、ご家族への対応、その他日常生活全般に関わる介助や支援などです。利用者の方への直接的な介護はもちろん、話をしたりレクリエーションや行事を行ったりクラブ活動を実施したりと、日々を楽しく快適に過ごしていただけるよう様々な配慮も行います。
入所されている方々は、日常的に介護を必要としている方々ですが、要介護の度合や介助方法は一人ひとり異なります。意思表示ができない方も多いため、生活支援員が利用者の方の状態を把握し、ニーズを察知して情報を共有し、きめ細やかな支援を行います。
|
給与 |
■大学・大学院了
196,240円
■短大・専門卒
177,320円
※2020年実績
※試用期間:6ヵ月
※待 遇:試用期間中は介護調整手当が17,000円になります
|
モデル月収例 |
■大学・大学院了
【救護施設】
「月給 221,240円」
基本給 196,240円
+夜勤手当 20,000円(夜勤5回行った場合)
+資格手当 5,000円
【介護保険施設】
「月給 268,240円」
基本給 196,240円
+夜勤手当 30,000円(夜勤5回行った場合)
+資格手当 5,000円
+介護調整手当 27,000円
+特定介護調整手当 10,000円
■短大・専門卒
【救護施設】
「月給 202,320円」
基本給 177,320円
+夜勤手当 20,000円(夜勤5回行った場合)
+資格手当 5,000円
【介護保険施設】
「月給 249,320円」
基本給 177,320円
+夜勤手当 30,000円(夜勤5回行った場合)
+資格手当 5,000円
+介護調整手当 27,000円
+特定介護調整手当 10,000円
|
諸手当 |
【夜間勤務手当】
特養1回6,000円、救護施設1回4,000~5,000円(翌月10日支払)。
(月5~6回程度)
【超過勤務手当】
単価は時給の25%増
【扶養手当】
月、配偶者15,000円その他
【通勤手当】
月、50,000円上限
【管理手当】
月額給料の13%~18%
【職務手当】
月、6,000円~40,000円
【宿直手当】
1回4,000円
【資格手当】
月、1,000円~5,000円
【介護調整手当】
月、17,000円~27,000円(試用期間は17,000円)
介護保険施設の生活支援員対象※現行
【特定介護調整手当】
月、10,000円~21,000円
介護保険施設の生活支援員対象※現行
|
昇給 |
年1回(4月)
※2020年度実績
|
賞与 |
年2回(6月・12月)※2020年度実績(4.15カ月)
|
休日・休暇 |
休 日: 月9回(2月のみ月8回)・年間107日
有給休暇: 初年度10日(最高20日)
特別休暇:(結婚、慶弔、その他)
|
福利厚生・社会制度 |
【社会保険】
健康保険
厚生年金
労災保険
雇用保険
【退職金制度】
大阪民間社会福祉事業従事者共済会
福祉医療機構退職共済
【職員宿舎】
単身寮あり(大阪市港区、河内長野市)
【その他】
産前・産後休業制度(給与支給期間あり)
育児・介護休業制度
制服貸与
資格取得のための支援制度あり
※受講料の補助。(規程で定める国家試験で、初回のみ)
特別休暇を利用して受験が可能。
|
勤務時間 |
【救護施設みなと寮の例】
早出 7:45~16:15
日勤 10:30~19:00
夜勤 17:45~翌10:45
【特別養護老人ホーム愛港園の例】
早出 7:00~15:30
日勤 10:00~18:30
夜勤 16:30~翌9:30
※実働7時間30分 休憩60分(夜勤時 休憩120分)
※施設により異なる場合があります。
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) を採用しています。
|
研修制度 |
●新任職員研修会(3日間)
業務内容や福祉に関する基本的な知識・技術等の研修を行います。
●基礎研修
原則入社3年目以内の全職員を対象にした集合研修を行い、専門職としての質の向上に取り組んでいます。
●その他、法人内研修や法人外研修等を行っています。
|
教育体制
|
●プリセプター制度
入社後、約6カ月間は先輩職員がマンツーマンで指導を行うので、未経験でも安心して働ける環境を整えています。
|
配属先 |
救護施設 みなと寮(大阪府河内長野市)
救護施設 こうせいみなと(大阪市港区)
救護施設 千里寮(大阪府吹田市)
救護施設 りんくうみなと(大阪府泉南市)
大阪市立弘済院第1特別養護老人ホーム(大阪府吹田市)
特別養護老人ホーム 愛港園(大阪市港区)
特別養護老人ホーム 第2愛港園(大阪市港区)
※法人採用となりますので、一施設への配属希望は受け付けておりません。介護保険施設か救護施設かの希望は伺いますが、必ずしも希望通りとなる訳ではありませんのでご了承ください。
|
採用選考の流れ
|
【選考方法】
筆記試験(小論文+マークシート)
一次面接
二次面接
■筆記試験(説明会終了後に実施。試験時間:60分)
・当日は履歴書をお持ちください。
↓
■一次面接(交通費支給あり。一律1,000円)
採用担当者による一次面接(個別面接)を行います。
合格者には二次面接のご案内をいたします。
↓
■二次面接(交通費支給あり。実費※1)
当法人理事長もしくは理事による二次面接(個別面接)を行います。
↓
■内々定
合格者には、内定の通知書をお渡しします。
※1
二次面接時は、ご自宅の最寄駅から面接会場までの往復交通費を支給致しますが、伺った最寄駅を基に交通ルートを検索・算出して交通費を支給致しますので、予めご了承ください。
|
提出書類
|
履歴書
|
採用実績
(人数)
|
2018年 2019年 2020年
-----------------------------------------------------
大卒 6名 3名 4名
短大・専門卒 3名 4名 4名
|
採用実績
(男女別) |
2018年 2019年 2020年
-----------------------------------------------------
男性 2名 4名 6名
女性 7名 3名 2名
|
エントリー方法 |
まずは採用エントリーフォームよりエントリーしてください。
エントリーいただいた方に採用担当者からご連絡させていただきます。
【会社説明会の日時・場所等につきましては、採用担当者からご連絡いたします】
エントリーお待ちしています!
|
問い合わせ先
|
【電話でのお問い合わせ】
TEL:06-6576-4315
(担当者:中谷・川見)
|